台北のショップ一覧
2018年6月13日行ってまいりました台北!
前回のGP台北の頃(2016年)には無かった
桃園国際空港から台北駅までのMRT(メトロ)が開通したため
利便性が格段に向上して、タクシーより安くて、風景も楽しめました。
まずは路線図を知っておくと便利です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%8D%B7%E9%81%8B
台北車站(台北駅、Taipei Main Station)から出ている
【淡水信義線】という赤の路線が
中正記念堂駅、台北駅、中山駅、明徳駅に通じています。
【板南線】という青の路線が
忠孝復興駅に通じています。
中山駅か中正記念堂駅から乗り換えられる
【松山新店線】という緑の路線が
公館駅に通じています。
だいたいこの3路線を知っていれば台北のショップはほぼ全ていけるはずです。
【淡水信義線沿線】
店名:CardMaster
最寄り駅: 中正記念堂駅
住所:台北市中正區南昌路一段33號2樓
https://www.facebook.com/cardmaster.tw/
店内は綺麗でドリンクバーやダーツもできます。スタンダードはバインダーで販売。
それ以外は事前のメールないしはカウンターで聞くと出てきます。
カード在庫は豊富ですが、調べる方法が聞いてみるしかないです(笑)
ポケモンカードゲームも盛んで、日本語対応は少しだけ。という感じです。
店名:GameSquare(遊戯平方)
最寄り駅:中山駅
住所:中山區中山北路一段135巷9號3樓
https://www.facebook.com/GameSquareTCG/
在庫はそこまで厚くありませんでしたがスペースが広々としていて綺麗な感じです。
2階はボードゲーム場になっていて女性店員さんがいて
中山の街の雰囲気も相まっておしゃんてぃな感じでした。
日本語対応は出来ません。
店名:Moku(魔窟)
最寄り駅:台北駅
住所:台北市大同區太原路11-6號3F
台北地下街Y11から地上に上がり徒歩3分くらいだったでしょうか。
相当見つけ辛い場所の3階にあり、1、2階が別店舗の管轄のため、
1階の出入り口の扉は必ず締めないとならない決まりだそうです。
あっちゃこっちゃに在庫が雑然と積まれていて遊戯王やMTGをやる子供がたくさん来て
店主が一人で切り盛りしている。これぞ下町のショップといった感じで僕は好きです(笑)
カード在庫は実は多く、バインダー売り以外にも聞いてみるとそこそこ出てきます。
日本語対応はそこそこ可能でした。
店名:FRIENDS(法蘭德)
最寄り駅:明徳駅
住所:台北市北投區明德路55號3樓
https://www.facebook.com/friendsitc/
台北駅から北へ8〜9駅ほど行ったところにある明徳駅。
各レギュレーションのバインダーが用意されていて尋ねると見せてくれます。
ストレージコーナーもあり結構掘り出し物とかもありそうです。
日本語対応はオーナー、店長共にそれなりに可能です。
【板南線沿線】
店名:AcademyLegacyGames
最寄り駅:忠孝復興駅
住所:台北市大安區忠孝東路三段303號3樓之9
駅前のSOGOから忠孝東路を渡って真正面にあるビル入って奥側に進んだ3階。
ツインタワーのようになっているので手前のエレベーターに乗ると別の棟にいってしまうという、めちゃめちゃ分かり辛いビルの作りになっています。
席数はわずかで、バインダーとネット通販もあるようです。
日本語対応がしっかりできる店員さんが居ます。
カードを探してゲームがしたいなら
中正記念堂駅のCardMasterがバランスがいいように思えます。
ボードゲームも含めて落ち着いてゲームがしたいなら
中山駅のGameSquareが良さそうです。
【松山新店線】沿線
店名:幻想遊戲世界(fantasycardshop)
最寄り駅:公館駅
GP香港などにも出店していたのでそれなりに在庫があるはずですが
店舗には行けなかったのでまた今度行ってみますw
ではでは!台湾旅行の一助になればと思います!
前回のGP台北の頃(2016年)には無かった
桃園国際空港から台北駅までのMRT(メトロ)が開通したため
利便性が格段に向上して、タクシーより安くて、風景も楽しめました。
まずは路線図を知っておくと便利です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%8D%B7%E9%81%8B
台北車站(台北駅、Taipei Main Station)から出ている
【淡水信義線】という赤の路線が
中正記念堂駅、台北駅、中山駅、明徳駅に通じています。
【板南線】という青の路線が
忠孝復興駅に通じています。
中山駅か中正記念堂駅から乗り換えられる
【松山新店線】という緑の路線が
公館駅に通じています。
だいたいこの3路線を知っていれば台北のショップはほぼ全ていけるはずです。
【淡水信義線沿線】
店名:CardMaster
最寄り駅: 中正記念堂駅
住所:台北市中正區南昌路一段33號2樓
https://www.facebook.com/cardmaster.tw/
店内は綺麗でドリンクバーやダーツもできます。スタンダードはバインダーで販売。
それ以外は事前のメールないしはカウンターで聞くと出てきます。
カード在庫は豊富ですが、調べる方法が聞いてみるしかないです(笑)
ポケモンカードゲームも盛んで、日本語対応は少しだけ。という感じです。
店名:GameSquare(遊戯平方)
最寄り駅:中山駅
住所:中山區中山北路一段135巷9號3樓
https://www.facebook.com/GameSquareTCG/
在庫はそこまで厚くありませんでしたがスペースが広々としていて綺麗な感じです。
2階はボードゲーム場になっていて女性店員さんがいて
中山の街の雰囲気も相まっておしゃんてぃな感じでした。
日本語対応は出来ません。
店名:Moku(魔窟)
最寄り駅:台北駅
住所:台北市大同區太原路11-6號3F
台北地下街Y11から地上に上がり徒歩3分くらいだったでしょうか。
相当見つけ辛い場所の3階にあり、1、2階が別店舗の管轄のため、
1階の出入り口の扉は必ず締めないとならない決まりだそうです。
あっちゃこっちゃに在庫が雑然と積まれていて遊戯王やMTGをやる子供がたくさん来て
店主が一人で切り盛りしている。これぞ下町のショップといった感じで僕は好きです(笑)
カード在庫は実は多く、バインダー売り以外にも聞いてみるとそこそこ出てきます。
日本語対応はそこそこ可能でした。
店名:FRIENDS(法蘭德)
最寄り駅:明徳駅
住所:台北市北投區明德路55號3樓
https://www.facebook.com/friendsitc/
台北駅から北へ8〜9駅ほど行ったところにある明徳駅。
各レギュレーションのバインダーが用意されていて尋ねると見せてくれます。
ストレージコーナーもあり結構掘り出し物とかもありそうです。
日本語対応はオーナー、店長共にそれなりに可能です。
【板南線沿線】
店名:AcademyLegacyGames
最寄り駅:忠孝復興駅
住所:台北市大安區忠孝東路三段303號3樓之9
駅前のSOGOから忠孝東路を渡って真正面にあるビル入って奥側に進んだ3階。
ツインタワーのようになっているので手前のエレベーターに乗ると別の棟にいってしまうという、めちゃめちゃ分かり辛いビルの作りになっています。
席数はわずかで、バインダーとネット通販もあるようです。
日本語対応がしっかりできる店員さんが居ます。
カードを探してゲームがしたいなら
中正記念堂駅のCardMasterがバランスがいいように思えます。
ボードゲームも含めて落ち着いてゲームがしたいなら
中山駅のGameSquareが良さそうです。
【松山新店線】沿線
店名:幻想遊戲世界(fantasycardshop)
最寄り駅:公館駅
GP香港などにも出店していたのでそれなりに在庫があるはずですが
店舗には行けなかったのでまた今度行ってみますw
ではでは!台湾旅行の一助になればと思います!
コメント